発熱外来Fever outpatient
完全予約制・時間指定です。
WEB予約をご利用いただければ直接予約出来ます。(電話不要)
必ず発熱外来問診入力して下さい。(未入力は予約未確定とします)
予約の流れ
-
以下のボタンから予約し、問診入力して下さい。
駐車場について
駐車場は(57・58・59・64番)をご利用下さい。
駐車場満車の場合はショッピングセンター駐車場をご利用いただき、そちらから徒歩で診療所へお越し下さい。
ショッピングセンター駐車場をご利用の方は院外診察となります。
駐車券提示(無料券1枚発行)。
携帯電話の受信設定等の関係で受信出来ない場合があります。
050-3188-3354におかけ直しいただき、4番(その他のご用件について)にお進み下さい。
混雑時は繋がり難いことがあります。
PCR検査pcr test
当院ではPCR検査を実施しています。
PCR検査とは
PCR検査は温度の変化によって病原体の遺伝子を増幅して検出する方法です。そのため、一般的に使用されている抗原検査に比べ、感度が高い検査法です。
当院のPCR検査は院内で行っておりますので
- 1時間で検査可能
- 当日検査説明可能
です。
- 検体数が多い場合の結果は翌日または2日後説明となります。
検査の流れ
新型コロナ遺伝子検査COVID-19 gene test
当院はその場で分かる新型コロナ遺伝子検査を実施しております。
遺伝子検査(NEAR法):20分で確定診断出来ます。
遺伝子検査は、新型コロナウイルスの目印となる遺伝子配列を見つける検査です。この配列をたくさん増やして見つけやすくすることで、簡易的な抗原検査よりも少ない量のウイルスを検出できるといわれています。
- 検体数が多い場合はお時間がかかる場合があります。
検査方法
綿棒を鼻の中に入れてサンプルをぬぐい取ります。その中にウイルスが存在するかどうかを、専用の機器を使用して調べます。
遺伝子検査の手順
自動血球計数CRP測定装置
血液中の細胞数を計測したりCRP(炎症反応)を測定することで、感染症を含めた炎症の程度や貧血などの迅速診断が可能です。
院内で数分程度で結果が出ますので、速やかな治療の判断やお薬の投与が可能であり迅速かつ適切な診察を受けられます。
コロナ後遺症外来covid-19 sequelae outpatient
1.新型コロナの罹患後症状とは
WHO(世界保健機関)の定義によれば、新型コロナウイルスに罹患した人に見られ、少なくとも2ヶ月以上持続し、他の疾患による症状として説明がつかないもので、通常は発症から3ヶ月経った時点にもみられます。
倦怠感や頭痛、息切れなどの症状がみられ、どのくらい続くかは不明ですが、時間経過とともに発現率は低下する傾向にあることが分かっています。
2.主な罹患後症状について
新型コロナの罹患後症状は、罹患時から持続する症状と、回復した後、新たに出現する症状があります。
症状の”程度”はさまざまで、変動します。
例えば、症状のひとつである倦怠感は、「働けるが、倦怠感をしばしば感じる」程度から、「身の回りのことができず、終日横になっている」程度までさまざまです。
罹患後症状に対しては、体の症状のみならず、精神面や社会面へのアプローチが必要なこともあり、社会全体でサポートしていくことが大切です。
適切に対応することで、多くの場合、症状は改善していきます。
倦怠感
倦怠感のイメージ:
- 安静にしていると大丈夫だが、少し頑張って動くと、疲れ切って動けなくなる
- 徐々に倦怠感が増悪した場合、精神的な要因が主となっている可能性もある(精神的ストレスによる悪化)
頭痛
頭痛のイメージ:
- もともとある頭痛が悪化する場合や、新たに出現する場合がある
息切れ・動悸
息切れのイメージ:
- 寝ていると症状はないが、立ち上がったときや動いたときに動悸が強く、苦しさを感じる
味覚・嗅覚の障害
味覚・嗅覚障害のイメージ:
- 鼻づまりや鼻水を伴わず、突然発症する
- 臭いや味が全くしない・においや味の感覚が弱い、これまでと違うにおいを感じる、急にこげたようなにおいや味がするなど、さまざまです。
- 感染後1ヶ月程度で自然に治っていくことが多い
その他の症状
その他の症状のイメージ:
- 関節が腫れて痛む
- 胸がチクチクっとする
- 手足がしびれる
- 全体的に体の感覚がおかしい
- 胸やけ
- 下痢
- 急な発汗
当院での検査・治療について
新型コロナウイルスに関してはまだまだ不明なことが多く、後遺症の治療方法は確立されていません。一般的な症状は時間の経過とともに解消していくこともありますが完治までの期間もよく分かっていません。しかし、症状のある方はご自分のお体の事なのでご心配かと思われます。当院では初診時に問診・呼吸機能検査など必要な検査を行い、症状に合わせた漢方薬・内服薬処方を行い、症状の緩和、改善を目的とした治療を行います。