診療所前駐車場あり・その他ショッピングセンター駐車場利用可
一般内科・生活習慣病

一般内科internal

かぜやインフルエンザ、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)などの内科全般の診断と治療を行います。

治療方法・流れ

認定内科医による内科診察に加え、血液検査や胸部・腹部X線、採血などを行い、客観的な診断をつける努力をした上で治療方針を決めます。

生活習慣病とはlifestyle-disease

偏食、運動不足、喫煙、ストレス…。 生活習慣病はその名の通り、ふだんの生活習慣が、発症や進行に深く関わっています。
高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満が代表的なもの。
これらは「死の四重奏」と呼ばれ、もちろん単独でも恐ろしい病気ですが、重複すると命にかかわる危険が増すのです。

生活習慣病の診療について

単に薬の処方を継続するだけでなく、食事運動療法、各種検査により身体の状態を定期的にチェックします。

高血圧について

心臓から送り出された血液が血管の壁に対して示す圧力を血圧といいます。
血液は、心臓が収縮したときに送り出され、拡張時に心臓に戻りますが、心臓が収縮したときの血圧を収縮期血圧といい、このとき血圧は最高値を示します。そして心臓が拡張したときの血圧を拡張期血圧といい最も低くなります。
血管に過度の圧力がかかっている状態を、高血圧といいます。
長い間高血圧の状態が続くと動脈硬化を引き起こす可能性が高くなります。
また、動脈硬化が進行すると眼底出血による視力障害、脳梗塞・脳出血による手足のしびれや麻痺、狭心症・心筋梗塞による胸痛、不整脈、腎硬化症などさまざまな疾患が引き起こされる恐れがあります。
血圧が高いと検診や医師に指摘されたときは放置せず、早目に適切な治療を受けるよう心がけましょう。

コレステロールについて

脂質異常症とは、血液中のLDL(悪玉)コレステロール、やトリグリセライド(中性脂肪)が過剰な状態、またはHDL(善玉)コレステロールが少ない状態をいいます。
その中でも動脈硬化と関連が深いのはLDLコレステロールです。
LDLコレステロールが必要以上に存在すると血管にコレステロールが蓄積され動脈硬化を起こしたり、放置しておくと血管が狭くなったり詰まったりします。
初期は自覚症状がありません。健診を受けて「高コレステロール血症です」といわれても、無症状なのでそのまま放置してしまう人も少なくありません。
血管が閉塞して心筋梗塞や脳梗塞を発症してはじめて事の重大さに気づきます。